このブログは私が潰瘍性大腸炎を青黛で劇的に緩解させた実体験を記したブログです。
2006年11月に潰瘍性大腸炎を患い、約2年間ATM療法やペンタサ、ペンタサ注腸等の治療法、漢方、ビフィーネMやケフィアやラクティス等の健康食品を試しましたが症状は緩解しませんでした。
下痢、下血の状態が悪化しステロイドを覚悟していた折にスカイクリニックの広島漢方にも配合されているという「青黛」という生薬に出会い服用したところ、病状が劇的に改善しました。
内容については個人的な病状の改善日記であり、全ての人の病状改善を何ら約束するものではありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は潰瘍性大腸炎の症状を発症してから、2ヶ月後に内視鏡検査で潰瘍性大腸炎だという診断を受けました。
診断後はペンタサ3錠×1日3回、イリコロン2錠×1日3回を服用しました。ペンタサを服用し始め、すぐに効果が出ました。下血が止まり、便の回数も2,3回と緩解したかに見えました。
しかし、油断してもつ鍋をたらふく食べたあたりから再燃し、それからの約1年半は完全に緩解することはなく、症状が悪化したり、少しましになったりと、非常に辛い、長い戦いでした。(1年半なんて、潰瘍性大腸炎患者の中では非常に短い方だと思いますが・・・)
青黛で完全に緩解した今となっては、もつ鍋は乗り越えなければならないハードル(大げさか・・・)のような気がしています。
ま、兎に角、あんなに脂っぽいものは潰瘍性大腸炎の症状が良くない状態では避けるべき食事ですよね。
診断後はペンタサ3錠×1日3回、イリコロン2錠×1日3回を服用しました。ペンタサを服用し始め、すぐに効果が出ました。下血が止まり、便の回数も2,3回と緩解したかに見えました。
しかし、油断してもつ鍋をたらふく食べたあたりから再燃し、それからの約1年半は完全に緩解することはなく、症状が悪化したり、少しましになったりと、非常に辛い、長い戦いでした。(1年半なんて、潰瘍性大腸炎患者の中では非常に短い方だと思いますが・・・)
青黛で完全に緩解した今となっては、もつ鍋は乗り越えなければならないハードル(大げさか・・・)のような気がしています。
ま、兎に角、あんなに脂っぽいものは潰瘍性大腸炎の症状が良くない状態では避けるべき食事ですよね。
PR
昨日は予想通り、少し軟便でした。
回数は3回、下血はいつも通りありませんでした。
やはりシャンパンですかね。お酒(アルコール)を摂取した次の日はいつもの事です。
あと、おつまみでソフトイカを食べたのも良くなかったのかもしれません(笑)
ま、大した問題では無さそうです。
今日はまだお昼で、朝に1度排便がありましたが、しっかりとした固形でした。
青黛を使用して潰瘍性大腸炎の症状がほぼ無くなって、約2ヶ月経ちましたが、何を食べても悪くなる気がしません。当然、暫くは無茶はしませんが、症状が悪かった頃の感覚を忘れかけているような気がします。
本当に健康のありがたみは失って初めて気が付くものなんだと思いますね。
回数は3回、下血はいつも通りありませんでした。
やはりシャンパンですかね。お酒(アルコール)を摂取した次の日はいつもの事です。
あと、おつまみでソフトイカを食べたのも良くなかったのかもしれません(笑)
ま、大した問題では無さそうです。
今日はまだお昼で、朝に1度排便がありましたが、しっかりとした固形でした。
青黛を使用して潰瘍性大腸炎の症状がほぼ無くなって、約2ヶ月経ちましたが、何を食べても悪くなる気がしません。当然、暫くは無茶はしませんが、症状が悪かった頃の感覚を忘れかけているような気がします。
本当に健康のありがたみは失って初めて気が付くものなんだと思いますね。
広島クリニックの処方する漢方薬で潰瘍性大腸炎が緩解したという情報はネットでよく見かけます。
処方を受けるにはまず、医師の診断を受けなければなりませんので、広島まで出向く必要があるみたいです。その後はメールのやり取りなどで、漢方薬を郵送で送ってくれたりもするそうです。
現在、その漢方薬を薬として認定を受けるために、手続きを進めているそうです。正式に認可されるにはまだまだ長い年月がかかると思われます。その成分の中に私の試し、大きな効果を得た青黛が含まれているらしいです。
「象牙屑」は象の牙を粉にしたもの、
以上が含まれているそうです。青黛以外の成分も有効なのでしょうか・・・
処方を受けるにはまず、医師の診断を受けなければなりませんので、広島まで出向く必要があるみたいです。その後はメールのやり取りなどで、漢方薬を郵送で送ってくれたりもするそうです。
現在、その漢方薬を薬として認定を受けるために、手続きを進めているそうです。正式に認可されるにはまだまだ長い年月がかかると思われます。その成分の中に私の試し、大きな効果を得た青黛が含まれているらしいです。
厚生労働省への報告には・・・
「象牙屑」は象の牙を粉にしたもの、
「青黛」は青の眉ずみ
「珍珠」は真珠を粉にしたもの、
「牛黄」は牛の内臓に出来る結石、
「冰片」はクスノキから取れる樟脳を精製したもの
私と同様に潰瘍性大腸炎の症状に青黛の効果があったとのコメントをいただきました。
やはり、万が一副作用があった場合などの事も考えると、堂々とお勧めするわけにはいきませんが、潰瘍性大腸炎の症状が消えて、普通の生活ができ、美味しいものが食べられることになる喜びを考えると、この経験を他の患者さんへ伝えたくなるものです。
ちなみに、昨日はブログを書いた後に排便があり、少し便秘気味だったものを全て出しました。しっかりとした便で血は混ざっていませんでした。
今日はまだ排便がありません。ちょっとしたお祝い事がありましたので、嫁さんとシャンパンを1本空けました。2年近くに渡る長期の懸案が解決したお祝です。これで継続的なストレスが1つ解消されましたので、潰瘍性大腸炎にとっても良いことだと思います。
アルコールを入れたので、もしかすると明日は少し軟便かもしれません。
やはり、万が一副作用があった場合などの事も考えると、堂々とお勧めするわけにはいきませんが、潰瘍性大腸炎の症状が消えて、普通の生活ができ、美味しいものが食べられることになる喜びを考えると、この経験を他の患者さんへ伝えたくなるものです。
ちなみに、昨日はブログを書いた後に排便があり、少し便秘気味だったものを全て出しました。しっかりとした便で血は混ざっていませんでした。
今日はまだ排便がありません。ちょっとしたお祝い事がありましたので、嫁さんとシャンパンを1本空けました。2年近くに渡る長期の懸案が解決したお祝です。これで継続的なストレスが1つ解消されましたので、潰瘍性大腸炎にとっても良いことだと思います。
アルコールを入れたので、もしかすると明日は少し軟便かもしれません。
今日は一日仕事でバタバタしていました。
お昼はファーストフードでジャンクなものを食べ、しかも薬と青黛を飲むのを忘れてしまいました。
排便は1回で、血は無く、かなりしっかりとした便でした。
今はいつ頃ペンタサの服用を中止するか検討中です。
お昼はファーストフードでジャンクなものを食べ、しかも薬と青黛を飲むのを忘れてしまいました。
排便は1回で、血は無く、かなりしっかりとした便でした。
今はいつ頃ペンタサの服用を中止するか検討中です。
昨日のタイカレーは潰瘍性大腸炎を悪化させるということは全くなく、逆に昨日、今日とどうも便秘のような状態で、下腹部にどよ~んと、便が残っているような感覚が続いています。
ただ、排便回数は2回でしたので、正常そのものだと思います。かなりしっかりした固形で、当然血は混ざっていません。
以前にも書きましたが、この2年間、便が腸内に滞留することが全くなかったので、違和感を覚えるだけだと思います。
ただ、排便回数は2回でしたので、正常そのものだと思います。かなりしっかりした固形で、当然血は混ざっていません。
以前にも書きましたが、この2年間、便が腸内に滞留することが全くなかったので、違和感を覚えるだけだと思います。
今までは潰瘍性大腸炎の原因は究明されていませんでした。
その為に完全に治癒できる根本療法は無く、「完治」という言葉は使えずに、症状が落ち着いている状態を「緩解」という言葉で表わしていました。
昨年夏に大阪大学の教授らが潰瘍性大腸炎の発症要因を解明したというニュースがありましたが、発症要因が解明されたということは「完治」の可能性が出てきたということになるのではないでしょうか。
根本治癒できる治療法が確立される日が少しずつ近づいているのでしょうか。まぁ、原因が解明されたとしても、治療法が確立されるまでは少なくとも10年ぐらいはかかることが多いようですが。。
その為に完全に治癒できる根本療法は無く、「完治」という言葉は使えずに、症状が落ち着いている状態を「緩解」という言葉で表わしていました。
昨年夏に大阪大学の教授らが潰瘍性大腸炎の発症要因を解明したというニュースがありましたが、発症要因が解明されたということは「完治」の可能性が出てきたということになるのではないでしょうか。
根本治癒できる治療法が確立される日が少しずつ近づいているのでしょうか。まぁ、原因が解明されたとしても、治療法が確立されるまでは少なくとも10年ぐらいはかかることが多いようですが。。
今日の排便は1回でした。
昨晩、少しお酒を飲んだせいもあるのか、軟便でした。
あまり運動していないので、食欲があまりありません。少しお腹が張っているような感覚です。脂肪が付いてきたのか・・・
ま、潰瘍性大腸炎の症状とは関係なさそうです。
今日の晩御飯は恐らく2年半ぶりぐらいにタイカレーを作ってもらった。久々で美味しかったです。
昨晩、少しお酒を飲んだせいもあるのか、軟便でした。
あまり運動していないので、食欲があまりありません。少しお腹が張っているような感覚です。脂肪が付いてきたのか・・・
ま、潰瘍性大腸炎の症状とは関係なさそうです。
今日の晩御飯は恐らく2年半ぶりぐらいにタイカレーを作ってもらった。久々で美味しかったです。
ペンタサの上限は1日2,250mg投与でしたが、海外では1日4,000mg投与の有効性が立証されているらしく、杏林製薬株式会社は用量追加の承認を得ているようです。これによりステロイドに移行する症状が少し繰り上げられるかもしれませんね。
詳しくは↓
http://www.kyorin-pharm.co.jp/news/2008/000446.shtml
詳しくは↓
http://www.kyorin-pharm.co.jp/news/2008/000446.shtml
私がペンタサ注腸を使用し始めたのは、錠剤のペンタサを服用し始めてから約1年ぐらい経った時でした。
錠剤のペンタサは一時的には効果があったのですが、再燃してからは症状を治めることが難しくなっていました。
私の潰瘍性大腸炎は直腸周辺(直腸型)でしたので、錠剤のペンタサでは患部に届きにくいのかもしれないという担当医の判断でペンタサ注腸を使い始めることになりました。
最初は和室で横になって注腸していたのですが、人間としての尊厳を傷つけられるような気がして(笑)、お風呂で注腸するように変更しました。浴槽ではなく、洗い場で横になり、温かいシャワーをお腹にかけながら、注腸していました。すぐに便意を催す事が多かったのですが、温かいシャワーをお腹にかけていると、幾分マシになるような気がしました。
肛門に容器を差し入れる時にはワセリンを使用していました。最初はボディーシャンプーなどを使用していたのですが、肛門が相当痛くなってきたので、ワセリンに変更しました。
注腸する前に排便しておかないと、注腸するとすぐに排便してしまい、ペンタサの有効成分ごと排便してしまうので、就寝する直前にお風呂に入り、注腸するようにしていました。それでも2割くらいの確率で、すぐに便意を催して、全て出してしまうという、辛い経験をしました。
今は青黛でほぼ完璧に症状が抑えられていますので、注腸はしていません。このペンタサ注腸から逃れる事ができただけでも、人間としての生活を取り戻したんだと実感できます。
もう二度と使いたくありませんね。
錠剤のペンタサは一時的には効果があったのですが、再燃してからは症状を治めることが難しくなっていました。
私の潰瘍性大腸炎は直腸周辺(直腸型)でしたので、錠剤のペンタサでは患部に届きにくいのかもしれないという担当医の判断でペンタサ注腸を使い始めることになりました。
最初は和室で横になって注腸していたのですが、人間としての尊厳を傷つけられるような気がして(笑)、お風呂で注腸するように変更しました。浴槽ではなく、洗い場で横になり、温かいシャワーをお腹にかけながら、注腸していました。すぐに便意を催す事が多かったのですが、温かいシャワーをお腹にかけていると、幾分マシになるような気がしました。
肛門に容器を差し入れる時にはワセリンを使用していました。最初はボディーシャンプーなどを使用していたのですが、肛門が相当痛くなってきたので、ワセリンに変更しました。
注腸する前に排便しておかないと、注腸するとすぐに排便してしまい、ペンタサの有効成分ごと排便してしまうので、就寝する直前にお風呂に入り、注腸するようにしていました。それでも2割くらいの確率で、すぐに便意を催して、全て出してしまうという、辛い経験をしました。
今は青黛でほぼ完璧に症状が抑えられていますので、注腸はしていません。このペンタサ注腸から逃れる事ができただけでも、人間としての生活を取り戻したんだと実感できます。
もう二度と使いたくありませんね。
昨日は軟便でしたが、今日はお昼までに1回、かなりしっかりした便が1回出ました。当然血便ではありません。
アルコールをたっぷり飲んで、翌々日にはほぼ正常の便が出ることから、かなり回復しているんだということを実感しました。潰瘍性大腸炎の症状がひどい時はアルコールのダメージを4,5日引きずることもありましたので。。
今日のお昼から、ペンタサを食後に2錠から1錠に落としてみようと思います。もう止めてしまっても大丈夫かもしれませんが、慎重に進めたいと思います。
今後は毎食後にペンタサ1錠とビオフェルミン1錠と青黛を2gを摂取していこうと思います。
アルコールをたっぷり飲んで、翌々日にはほぼ正常の便が出ることから、かなり回復しているんだということを実感しました。潰瘍性大腸炎の症状がひどい時はアルコールのダメージを4,5日引きずることもありましたので。。
今日のお昼から、ペンタサを食後に2錠から1錠に落としてみようと思います。もう止めてしまっても大丈夫かもしれませんが、慎重に進めたいと思います。
今後は毎食後にペンタサ1錠とビオフェルミン1錠と青黛を2gを摂取していこうと思います。
私が青黛(セイタイ)に出会うまではどのように症状がひどい時期を乗り越えてきたか(正確には耐えてきたか)をご紹介します。
2年間で何回もありましたが、1日に10回近くトイレに駆け込むような状態、便に血もかなり混ざる状態の場合です。
まず、食事ですが、家ではうどんかおかゆを食べました。職場や外出先ではウィダーインゼリーを食べていました。1食に2個ぐらい。食後には薬とケフィア、シソ油のサプリメント、ビフィーネM、発芽大麦、とあらゆる物を飲んでいました。さすがに、3日ほどこの生活を続けていると症状は少し治まります。食事が楽しくないので、かなり精神的にはブルーになりますが。。
今は完全に青黛によって、症状は抑えられていますので、こんな経験をしていたことが懐かしく思いますし、健康でいられることに心から感謝することができています。
2年間で何回もありましたが、1日に10回近くトイレに駆け込むような状態、便に血もかなり混ざる状態の場合です。
まず、食事ですが、家ではうどんかおかゆを食べました。職場や外出先ではウィダーインゼリーを食べていました。1食に2個ぐらい。食後には薬とケフィア、シソ油のサプリメント、ビフィーネM、発芽大麦、とあらゆる物を飲んでいました。さすがに、3日ほどこの生活を続けていると症状は少し治まります。食事が楽しくないので、かなり精神的にはブルーになりますが。。
今は完全に青黛によって、症状は抑えられていますので、こんな経験をしていたことが懐かしく思いますし、健康でいられることに心から感謝することができています。
潰瘍性大腸炎にケフィアは効くのでしょうか?
そもそもケフィアとは何なのでしょうか?
ホームページからの説明⇒「ケフィアは、もともとユーラシア大陸コーカサス地方で育まれたといわれ、「乳酸菌と酵母が共生」する希少な発酵乳です。現代の食生活では多種類の発酵食品をとることが難しいといわれています。そこで、毎日手軽に発酵食品をとっていただきたいと思い、複数の乳酸菌と酵母の共生発酵から生まれたケフィアを加熱殺菌し、粉末にてカプセルに詰めたのが、「やずやの千年ケフィア」です。』とあります。
元気で、健康的な乳酸菌、というところなのでしょうか?
私の場合、2ヶ月ほど試してみましたが、潰瘍性大腸炎に対しては効果はなかったと思います。ま、私個人の場合は青黛(セイタイ)の効果が大きすぎましたので、その他の健康食品の効果は全て、「殆ど無かった」という事になります。
そもそもケフィアとは何なのでしょうか?
ホームページからの説明⇒「ケフィアは、もともとユーラシア大陸コーカサス地方で育まれたといわれ、「乳酸菌と酵母が共生」する希少な発酵乳です。現代の食生活では多種類の発酵食品をとることが難しいといわれています。そこで、毎日手軽に発酵食品をとっていただきたいと思い、複数の乳酸菌と酵母の共生発酵から生まれたケフィアを加熱殺菌し、粉末にてカプセルに詰めたのが、「やずやの千年ケフィア」です。』とあります。
元気で、健康的な乳酸菌、というところなのでしょうか?
私の場合、2ヶ月ほど試してみましたが、潰瘍性大腸炎に対しては効果はなかったと思います。ま、私個人の場合は青黛(セイタイ)の効果が大きすぎましたので、その他の健康食品の効果は全て、「殆ど無かった」という事になります。
昨日は久々に飲み過ぎてしまいました。
ということで、今日の便は軟便が2回ほど出ています。
潰瘍性大腸炎の症状とは関係なさそうです。
ふと、「何でお酒を飲むと翌日、下痢をしやすくなるのだろう。。」と思い、検索してみると、こんな理由でした。
ということで、今日の便は軟便が2回ほど出ています。
潰瘍性大腸炎の症状とは関係なさそうです。
ふと、「何でお酒を飲むと翌日、下痢をしやすくなるのだろう。。」と思い、検索してみると、こんな理由でした。
『アルコールは、大腸の働きを麻痺(麻酔)させます。大腸は、腸内物(便)の水分を取ってほどよい硬さにする働きがありますが、アルコールによってその働きができず、便が水分をたくさん含んだまま排泄されてしまうので、下痢になります。』
なるほど、分かりやすいです。そりゃそうですよね。
なるほど、分かりやすいです。そりゃそうですよね。
排便に関してはすこぶる快調(快腸)です。
しばらくの間、排便回数は1日に1~3回、血便なし、形状は固形、という素晴らしい状態が続いています。
私の場合、直腸型ですので、膀胱のやや左側に悪化時はシクシクと違和感があったのですが、今は全くありません。私の場合青黛を使うまでは1日に10回近い排便がありましたので、その時点から言うならば現在は超便秘状態でしょうか(笑)
食事も特に気を使っているものはありません。ただ、ちょっと油断すると、今までは栄養がなかなか摂取できなかったのか、食べる量は多かったので、今のままのペースでいくとかなりのおデブちゃんになってしまいそうです。
症状が良くなってから40日程度ですが、既に2.5キロほど体重が増えています。
ちなみにこのブログはあくまでも私の個人的体験を記したものであり、潰瘍性大腸炎の治療に青黛を薦めたり、効果を保証するものでは全くありません。
しばらくの間、排便回数は1日に1~3回、血便なし、形状は固形、という素晴らしい状態が続いています。
私の場合、直腸型ですので、膀胱のやや左側に悪化時はシクシクと違和感があったのですが、今は全くありません。私の場合青黛を使うまでは1日に10回近い排便がありましたので、その時点から言うならば現在は超便秘状態でしょうか(笑)
食事も特に気を使っているものはありません。ただ、ちょっと油断すると、今までは栄養がなかなか摂取できなかったのか、食べる量は多かったので、今のままのペースでいくとかなりのおデブちゃんになってしまいそうです。
症状が良くなってから40日程度ですが、既に2.5キロほど体重が増えています。
ちなみにこのブログはあくまでも私の個人的体験を記したものであり、潰瘍性大腸炎の治療に青黛を薦めたり、効果を保証するものでは全くありません。
プロフィール
HN:
kankai
年齢:
45
青黛を購入したサイト:
性別:
男性
誕生日:
1979/06/01
職業:
会社員(営業)
趣味:
映画鑑賞・読書・フットサル
カテゴリー
最新記事
(04/17)
(03/26)
(02/18)
(02/08)
(01/17)
最新コメント
ブログ内検索